「NEXT」
NEXT発送します!お気軽にお問合わせください!
シティライフ編集部です。
記事でも書かせていただきましたが、
■現地に行くので、持って行きます
■現地の知り合いや親戚に渡します
とおっしゃっていただける方がいらっしゃいましたら、弊社からお送りさせていただきますので、
お気軽にお問合わせくださいませ!!
また、東北地方に直接お送りさせていただく事も可能です。
TEL.06-6338-0640(シティライフ 担当:サカイ)
皆さま、ご協力をよろしくお願いいたします!!
記事でも書かせていただきましたが、
■現地に行くので、持って行きます
■現地の知り合いや親戚に渡します
とおっしゃっていただける方がいらっしゃいましたら、弊社からお送りさせていただきますので、
お気軽にお問合わせくださいませ!!
また、東北地方に直接お送りさせていただく事も可能です。
TEL.06-6338-0640(シティライフ 担当:サカイ)
皆さま、ご協力をよろしくお願いいたします!!
2011年11月29日
上田正樹さんライブ・おやじバンドフェスご招待
なかなか更新できずで申し訳ございません。
今回、シティライフ12月号で募集しております内容を、ブログでも紹介させていただきます
東北からの避難されてきている皆様へ
楽しいひと時の贈りもの
~シティライフのライブイベント~
東日本大震災の影響で、関西に避難されている皆さまを
シティライフが企画・運営する12月23日・24日のライブ
イベントにそれぞれご招待いたします。
慣れない土地で生活をされている方々に、クリスマスのこの時期、
少しでも楽しい時間をお過ごしいただけたら…と思います。
ご応募お待ちしています。
(応募多数の場合は抽選となります)
※東日本大震災の影響で関西に避難された方対象となります。
※当日入場受付にて、被災当時の住所を証明できる「免許証」、「保険証」などをご提示ください。
※ライブイベントですので、気軽な服装でお越しください。
【ご招待ライブ】
12月23日(金・祝)
第6回 OYAJI BAND FES'11
●ペア50組ご招待
会場:ホテル阪急エキスポパーク
住所:吹田市千里万博公園1-5
※小学生以下入場無料
※イベント詳細はhttp://oyajiband.osakazine.net/
12月24日(土)
上田正樹クリスマススペシャルライブ
●昼の部ペア25組ご招待
●夜の部ペア25組ご招待
会場:ホテル阪急インターナショナル
住所:大阪市北区茶屋町19-19
※小学生以上は1名様となります
※乳幼児はお連れ頂けます。
※イベント詳細はhttp://fun.osakazine.net/c1840.html
【応募方法】
現在お住まいのご住所・お名前・電話番号・希望のイベント名(上田正樹ライ
ブご希望の場合は昼か夜のご希望も)・応募動機(差しつかえなければ当時
のご様子や現在の状況)などをお書きください。
締切は12月12日(月)必着。
発表はチケットの発送をもってかえさせていただきます。
【郵 送】 〒566-0001
大阪府摂津市千里丘1-13-23 シティライフ「クリスマスライブご招待」係
【WEB】 http://news.osakazine.net/e16320.html
【E-mail】 lee@citylife-new.com
今回、シティライフ12月号で募集しております内容を、ブログでも紹介させていただきます

東北からの避難されてきている皆様へ
楽しいひと時の贈りもの
~シティライフのライブイベント~
東日本大震災の影響で、関西に避難されている皆さまを
シティライフが企画・運営する12月23日・24日のライブ
イベントにそれぞれご招待いたします。
慣れない土地で生活をされている方々に、クリスマスのこの時期、
少しでも楽しい時間をお過ごしいただけたら…と思います。
ご応募お待ちしています。
(応募多数の場合は抽選となります)
※東日本大震災の影響で関西に避難された方対象となります。
※当日入場受付にて、被災当時の住所を証明できる「免許証」、「保険証」などをご提示ください。
※ライブイベントですので、気軽な服装でお越しください。
【ご招待ライブ】


第6回 OYAJI BAND FES'11
●ペア50組ご招待
会場:ホテル阪急エキスポパーク
住所:吹田市千里万博公園1-5
※小学生以下入場無料
※イベント詳細はhttp://oyajiband.osakazine.net/


上田正樹クリスマススペシャルライブ
●昼の部ペア25組ご招待
●夜の部ペア25組ご招待
会場:ホテル阪急インターナショナル
住所:大阪市北区茶屋町19-19
※小学生以上は1名様となります
※乳幼児はお連れ頂けます。
※イベント詳細はhttp://fun.osakazine.net/c1840.html
【応募方法】
現在お住まいのご住所・お名前・電話番号・希望のイベント名(上田正樹ライ
ブご希望の場合は昼か夜のご希望も)・応募動機(差しつかえなければ当時
のご様子や現在の状況)などをお書きください。
締切は12月12日(月)必着。
発表はチケットの発送をもってかえさせていただきます。
【郵 送】 〒566-0001
大阪府摂津市千里丘1-13-23 シティライフ「クリスマスライブご招待」係
【WEB】 http://news.osakazine.net/e16320.html
【E-mail】 lee@citylife-new.com
2011年09月14日
福島県、岩手県より
福島県いわき市より。
3月11日、身内を亡くしてから、
今まで、炊きだしや他のことで被災地で何かできないかと活動してます。
嫌なこともありますし、
大阪の方とご縁があり、「もくさん口笛奏者」関係者の方に元気をもらい、
そしてこの本を「渡木」さんから頂き、読ませてもらい、
ありがたいと感じました。
お客様にも持って行ってもらい「暖かい本」として
褒められております。
まだまだ福島は先が見えませんが、生かされている命を
何とか生き抜いていきたいと思っております。
ありがとうございます。
________________________________
岩手県盛岡市より。
私は建設業(電気工事)に携わる者です。
被災を受けられた歯科医院の仮設診療所(釜石市)建設のため、
現場へ行く途中の遠野市のソバ屋「よしの屋」さんで貴誌を頂きました。
関西の方々の暖かい励ましの言葉がつづられており、
大変嬉しく思いました。
失った物は多い被災地ですが、
心だけ失いたくありません。
松田陽子さんの「冬は必ず春となる」のお言葉、感動しました。
岩手県の春は必ずやって来ます。
2011年9月8日
__________________
ご返信いただき、ありがとうございます!
3月11日、身内を亡くしてから、
今まで、炊きだしや他のことで被災地で何かできないかと活動してます。
嫌なこともありますし、
大阪の方とご縁があり、「もくさん口笛奏者」関係者の方に元気をもらい、
そしてこの本を「渡木」さんから頂き、読ませてもらい、
ありがたいと感じました。
お客様にも持って行ってもらい「暖かい本」として
褒められております。
まだまだ福島は先が見えませんが、生かされている命を
何とか生き抜いていきたいと思っております。
ありがとうございます。
________________________________
岩手県盛岡市より。
私は建設業(電気工事)に携わる者です。
被災を受けられた歯科医院の仮設診療所(釜石市)建設のため、
現場へ行く途中の遠野市のソバ屋「よしの屋」さんで貴誌を頂きました。
関西の方々の暖かい励ましの言葉がつづられており、
大変嬉しく思いました。
失った物は多い被災地ですが、
心だけ失いたくありません。
松田陽子さんの「冬は必ず春となる」のお言葉、感動しました。
岩手県の春は必ずやって来ます。
2011年9月8日
__________________
ご返信いただき、ありがとうございます!
2011年08月20日
岩手県、大分県より
岩手県大船渡市より
。
7/3(日)陸前高田市の朝市に始めて足をはこびオールハンズ(海外ボランティア)の鈴木元さんからNEXTを頂きました。
遠くからたくさんのはげましと笑顔がたくさんとどきとても嬉しく思いました。
幸い、うちは6/中 民間のアパート入居が決まり今は家族3人で生活できるようになり6才の愛娘もとても元気になってきました。
未だに余震の度に怖がります。
娘の友人の両親が亡くなったり伯母もまだ行方不明、きれいな海が今ではこんなに近くとても恐怖です。
何をしたら以前の笑顔を取り戻せるのかわかりません。
でも生きていかなければと思います。
たくさんの方々の犠牲の上にいることを忘れないで子供と一緒に前に進んでいこうと思います。
-----------------------------------------------------
私は岩手県大船渡市に住む平凡な主婦です。たまたま避難所となっていた所に行った時この本を手に取り、長い時間をかけて読ませて頂きました。
関西の皆様の、被災者を応援するメッセージ、ありがたく思います。
本当人たくさんの支援を世界中からしてもらい、どこに感謝の気持ちを表せばいいかわからなかったのでこの葉書を書きました。
この本の中にあった、゛小さなおりてがみ"この間支援物資の中に見つけ家に持ってきて娘と開いてみました。
私は折り紙が好きなので、すごく素敵なアイデアで、心がこもっていると思いました。
たくさんの支援を頂き、これ以上何かお願いするのはなんだか申し訳ない気持ちですが、
1つあるとすれば、今回の震災を忘れないでいてほしい、という事です。
復興への道のりは長く険しいですが、東北人の粘り強さで少しずつ立ち上がっていきたいです。
まだまだ厚い日が続きますが、皆様もお体には十分気を付けてお過ごしください。
----------------------------------------------------
岩手県陸前高田市より。
皆様から温かい支援を戴き有難うございます。
私達の町は100%被災者です。
私達夫婦は高齢ですが、皆様に励まされ何とか生活して居ります
先行き不安な面も多いですが 何とか頑張って生きて行くつもりです。
今は今後共温かい御支援お願い申上げます。
-----------------------------------------------------
"NEXT"を拝見し、涙が止まりませんでした。
全国の皆さんから温かい思いやり、メッセージに元気づけられました。
本当に有難うございます。
-----------------------------------------------------
大分県中津市より。
九州からやっと地元、石巻に来ることができました。実家は津波で半壊し祖母の家は全壊でまだ行方不明です。
今日、市役所でNEXTを手にし、みなさんの暖かい心に涙がでました。
震災後、家族と連絡が取れたのは5日め、この5日間は本当に辛い日々でした。
私も遠い大分県からタオルや食料、衣服などを友人と集めて送ったり、義援金を集めたり小さな事から指定校と歩き始めています。
これからも、宜しくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
ご返信いただき、ありがとうございます!
。
7/3(日)陸前高田市の朝市に始めて足をはこびオールハンズ(海外ボランティア)の鈴木元さんからNEXTを頂きました。
遠くからたくさんのはげましと笑顔がたくさんとどきとても嬉しく思いました。
幸い、うちは6/中 民間のアパート入居が決まり今は家族3人で生活できるようになり6才の愛娘もとても元気になってきました。
未だに余震の度に怖がります。
娘の友人の両親が亡くなったり伯母もまだ行方不明、きれいな海が今ではこんなに近くとても恐怖です。
何をしたら以前の笑顔を取り戻せるのかわかりません。
でも生きていかなければと思います。
たくさんの方々の犠牲の上にいることを忘れないで子供と一緒に前に進んでいこうと思います。
-----------------------------------------------------
私は岩手県大船渡市に住む平凡な主婦です。たまたま避難所となっていた所に行った時この本を手に取り、長い時間をかけて読ませて頂きました。
関西の皆様の、被災者を応援するメッセージ、ありがたく思います。
本当人たくさんの支援を世界中からしてもらい、どこに感謝の気持ちを表せばいいかわからなかったのでこの葉書を書きました。
この本の中にあった、゛小さなおりてがみ"この間支援物資の中に見つけ家に持ってきて娘と開いてみました。
私は折り紙が好きなので、すごく素敵なアイデアで、心がこもっていると思いました。
たくさんの支援を頂き、これ以上何かお願いするのはなんだか申し訳ない気持ちですが、
1つあるとすれば、今回の震災を忘れないでいてほしい、という事です。
復興への道のりは長く険しいですが、東北人の粘り強さで少しずつ立ち上がっていきたいです。
まだまだ厚い日が続きますが、皆様もお体には十分気を付けてお過ごしください。
----------------------------------------------------
岩手県陸前高田市より。
皆様から温かい支援を戴き有難うございます。
私達の町は100%被災者です。
私達夫婦は高齢ですが、皆様に励まされ何とか生活して居ります
先行き不安な面も多いですが 何とか頑張って生きて行くつもりです。
今は今後共温かい御支援お願い申上げます。
-----------------------------------------------------
"NEXT"を拝見し、涙が止まりませんでした。
全国の皆さんから温かい思いやり、メッセージに元気づけられました。
本当に有難うございます。
-----------------------------------------------------
大分県中津市より。
九州からやっと地元、石巻に来ることができました。実家は津波で半壊し祖母の家は全壊でまだ行方不明です。
今日、市役所でNEXTを手にし、みなさんの暖かい心に涙がでました。
震災後、家族と連絡が取れたのは5日め、この5日間は本当に辛い日々でした。
私も遠い大分県からタオルや食料、衣服などを友人と集めて送ったり、義援金を集めたり小さな事から指定校と歩き始めています。
これからも、宜しくお願いします。
---------------------------------------------------------------------
ご返信いただき、ありがとうございます!
2011年08月20日
石巻市より
宮城県石巻市より。
たくさん応援してくれていることがわかり、素直に嬉しかった。
けどその期待に応えられない今の自分がいます。
笑顔になれる時っていつかな?家がみつかった時?街が復興した時?
いつなのかな?家がなくなったから早く家がほしいなぁ。
家がみつかったら新しい一歩かな。
ふつうの生活に戻りたい。期待に応えれるようがんばるからまっててね。
------------------------------
はじめまして・・・「NEXT」は石巻の市役所で手に取りました。
突然の震災から4ヶ月が過ぎました。
私は最初から母子家庭であり、3人の子供との生活でした。
私も今、笑顔でいられるのは、3人の子供達が生きていてくれたことです。
3日目で子供達に会えるまでは毎日泣き、生きたここちがしませんでした。
家も仕事も車もなくしましたが、子供達の”笑顔”があれば
何とかなるさ…ですよネ!!
皆さんの応援メッセージありがとうございます。強く生きていきます。
-------------------------------
応援メッセージありがとうございます
2011年3月11日から時間が止まってます。
今まで生きてきた事を全否定されたかのような?全てを失いました。
絶望、恐怖、不安。「NEXT」を見て元気が出ました。
勇気と希望と夢を持つ前向きな気持ちになりました。
ありがとう!感謝
感謝
日本中のみんながそばに居てくれる。負けない!!ガンバるっちゃ!!
------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご返信いただき、ありがとうございます!
たくさん応援してくれていることがわかり、素直に嬉しかった。
けどその期待に応えられない今の自分がいます。
笑顔になれる時っていつかな?家がみつかった時?街が復興した時?
いつなのかな?家がなくなったから早く家がほしいなぁ。
家がみつかったら新しい一歩かな。
ふつうの生活に戻りたい。期待に応えれるようがんばるからまっててね。
------------------------------
はじめまして・・・「NEXT」は石巻の市役所で手に取りました。
突然の震災から4ヶ月が過ぎました。
私は最初から母子家庭であり、3人の子供との生活でした。
私も今、笑顔でいられるのは、3人の子供達が生きていてくれたことです。
3日目で子供達に会えるまでは毎日泣き、生きたここちがしませんでした。
家も仕事も車もなくしましたが、子供達の”笑顔”があれば
何とかなるさ…ですよネ!!
皆さんの応援メッセージありがとうございます。強く生きていきます。
-------------------------------
応援メッセージありがとうございます

2011年3月11日から時間が止まってます。
今まで生きてきた事を全否定されたかのような?全てを失いました。
絶望、恐怖、不安。「NEXT」を見て元気が出ました。
勇気と希望と夢を持つ前向きな気持ちになりました。
ありがとう!感謝


日本中のみんながそばに居てくれる。負けない!!ガンバるっちゃ!!
------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご返信いただき、ありがとうございます!
2011年08月20日
石巻市より

strong>「NEXT」には、受け取られた方の声を聞かせていただきたく、はがきを付けております。
そして、編集部には、
「NEXT」を受け取っていただいた被災地の皆様から
メッセージが書き込まれた返信はがきが届いております。
こちらのブログで、随時、皆様からの声をお伝えしていきます。
________________________________
宮城県石巻市より。
月日の流れの早いのにおどろきます。
あの恐ろしい震災よりもう5ヶ月近くの日がすぎたのですネ。
私は93才のバーちゃんですが生まれて初めての経験でした。
すべてが流されこわされあの恐ろしさは忘れられません。
多くの人が家を流され又亡くなり本当に悲しい辛い1日でした。
今ほしいもの?は元気で笑い合えるコトのみです。
勇気を下さい。復興に力を貸してください。御願い申し上げます。よろしくね。
ありがとう。皆さん御元気で!!サヨウナラ
--------------------------------
私はもう2分のところで助けて頂いた82才の者です。
地区にある家では2番目の高い所にあります。
3/11、午前9時半息子に病院へ送ってもらい、
10時半に家へ着き、息子は帰りました(いつものパターン)。
そして体を横にするとすぐ薬がきいて(ウワー)となり、
ベットが(ゆりかご)の様だと思った。
急に障子、フスマ、テレビが飛んで腰がぬけたのか動けません。
外の方で私の名前を呼ぶので(ハイハイ)して
窓から見ると家の周りが海水がまわってました。
それからどうなってどうしたのかわかりませんでした。
消防の方どなたかわかりませんでしたが、今があります。
石巻市役所でこの本に会いました。感謝!!
-------------------------------------------------------------------
ご返信いただき、ありがとうございます!
2011年08月11日
設置店 茨木市
大阪府茨木市の設置店です!
ヘアサロンsoie
茨木市春日2-2-3 シャトー春日第一ビル
TEL.072-663-8822
http://soie.osakazine.net/tag%E8%8C%A8%E6%9C%A8
ご協力いただき、ありがとうございます!
ヘアサロンsoie
茨木市春日2-2-3 シャトー春日第一ビル
TEL.072-663-8822
http://soie.osakazine.net/tag%E8%8C%A8%E6%9C%A8
ご協力いただき、ありがとうございます!
2011年08月05日
岩手県釜石市へ行ってきました!
こんにちは、シティライフ編集部の酒井です。
7月最初、私と同僚の草田と二人で、岩手県釜石市に行ってきました。
「NEXT」をお届けするのはもちろん、私たちと同じような地域の新聞をつくられている
編集部や、まちのスポーツクラブへもお邪魔して、お話しをお伺いしてきました。
シティライフ8月号 北摂EAST版にも掲載中ですが、
こちらのブログでもご紹介させていただきます!
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
シティライフ編集部 「NEXT」お届け&現地リポート
被災地・東北へ
【岩手県釜石市】 取材:草田・酒井
津波被害をうけた「鉄と魚のまち」岩手県釜石市
地元新聞、スポーツクラブを取材してきました
きっかけは新聞記事で見た「復興 釜石新聞」。
「大きな災害がおきた時、地域メディアに何ができるか?」…
お話しをお伺いすべく、私たちは岩手県の釜石市を訪れることにしました。

岩手県の花巻空港から車で約2時間。釜石市に入っても、なかなか被害が確認できませんでしたが、釜石駅付近になると信号機が壊れ、警察が交通整備をしていました。立ち寄ったレストランの方は
「駅近くの陸橋から沿岸の被害が大きくて、こちらは大丈夫だったんです」
と話してくれました。「こんな少しの差で被害が変わるのか」とショックを受けました。


最初に訪れたのは、釜石市災害対策本部。大阪から来た私たちに担当の佐々木さんは、まず、
「大阪市さんには本当に感謝しています。ここに本部まで設けて、毎日応援してくださってますよ」
と言われました。同じ府民の方々が連日応援されていることに感動し、誇りに思いました。



釜石市は、多くの方が仮設住宅に移られ、避難所も減ってきてるそうです(7/4現在で42箇所)。いま1番の悩みは
「瓦礫の撤去が遅いこと。倒壊せずに残っている建物を壊すのかそのままにするのか・解体に立ち合うのかなど、持ち主の方に聞いてから丁寧に進めているからですね」。
実際に沿岸部に移動すると、何度もテレビで見た光景ですが、やっぱりショックで言葉を失いました。佐々木さんの言葉通り、全壊せずに中がグチャグチャ、外壁に大きな被害を受けている家屋がほとんど。ガソリンスタンドは柱も折れ、海岸には大きな船が乗り上げていました。賑わっていた漁港も今は活気がないですが、徐々に復職されている人も出てきているそうです。
取材後、佐々木さんに貴重なステッカーをいただきました。行く前は「私たちなんかが行って、受け入れてもらえるのかな?」と不安でしたが、終始笑顔で対応してくださり、出会ったみなさんも優しい方ばかりで、逆にこちらが元気をもらいました。
7月最初、私と同僚の草田と二人で、岩手県釜石市に行ってきました。
「NEXT」をお届けするのはもちろん、私たちと同じような地域の新聞をつくられている
編集部や、まちのスポーツクラブへもお邪魔して、お話しをお伺いしてきました。
シティライフ8月号 北摂EAST版にも掲載中ですが、
こちらのブログでもご紹介させていただきます!
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
シティライフ編集部 「NEXT」お届け&現地リポート
被災地・東北へ
【岩手県釜石市】 取材:草田・酒井
津波被害をうけた「鉄と魚のまち」岩手県釜石市
地元新聞、スポーツクラブを取材してきました
きっかけは新聞記事で見た「復興 釜石新聞」。
「大きな災害がおきた時、地域メディアに何ができるか?」…
お話しをお伺いすべく、私たちは岩手県の釜石市を訪れることにしました。

岩手県の花巻空港から車で約2時間。釜石市に入っても、なかなか被害が確認できませんでしたが、釜石駅付近になると信号機が壊れ、警察が交通整備をしていました。立ち寄ったレストランの方は
「駅近くの陸橋から沿岸の被害が大きくて、こちらは大丈夫だったんです」
と話してくれました。「こんな少しの差で被害が変わるのか」とショックを受けました。


最初に訪れたのは、釜石市災害対策本部。大阪から来た私たちに担当の佐々木さんは、まず、
「大阪市さんには本当に感謝しています。ここに本部まで設けて、毎日応援してくださってますよ」
と言われました。同じ府民の方々が連日応援されていることに感動し、誇りに思いました。



釜石市は、多くの方が仮設住宅に移られ、避難所も減ってきてるそうです(7/4現在で42箇所)。いま1番の悩みは
「瓦礫の撤去が遅いこと。倒壊せずに残っている建物を壊すのかそのままにするのか・解体に立ち合うのかなど、持ち主の方に聞いてから丁寧に進めているからですね」。
実際に沿岸部に移動すると、何度もテレビで見た光景ですが、やっぱりショックで言葉を失いました。佐々木さんの言葉通り、全壊せずに中がグチャグチャ、外壁に大きな被害を受けている家屋がほとんど。ガソリンスタンドは柱も折れ、海岸には大きな船が乗り上げていました。賑わっていた漁港も今は活気がないですが、徐々に復職されている人も出てきているそうです。
取材後、佐々木さんに貴重なステッカーをいただきました。行く前は「私たちなんかが行って、受け入れてもらえるのかな?」と不安でしたが、終始笑顔で対応してくださり、出会ったみなさんも優しい方ばかりで、逆にこちらが元気をもらいました。
2011年08月05日
設置店 大阪市内
大阪府大阪市内の設置店です。
zakka,café&gallery shop[8(HATI)]
(福田工務店内 1F)
大阪市福島区福島8-17-14
TEL.06-6452-0888
●ショップ8HATI http://8hati.com
●福田工務店 http://www.fukuda-koumuten.co.jp
11:00 ~ 18:00(土日祝日は 10:00~ 18:00)
水曜、第1・3木曜 定休
お店のブログでもUPしてくださっています!
http://www.fukuda-koumuten.co.jp/news/fukushima_office_shop8/2011/08/000088.html

ご協力いただき、ありがとうございます!
zakka,café&gallery shop[8(HATI)]
(福田工務店内 1F)
大阪市福島区福島8-17-14
TEL.06-6452-0888
●ショップ8HATI http://8hati.com
●福田工務店 http://www.fukuda-koumuten.co.jp
11:00 ~ 18:00(土日祝日は 10:00~ 18:00)
水曜、第1・3木曜 定休

http://www.fukuda-koumuten.co.jp/news/fukushima_office_shop8/2011/08/000088.html

ご協力いただき、ありがとうございます!
2011年08月02日
NEXT、発送します!!
こんばんは!シティライフ編集部です。
昨日、シティライフの紙面をご覧いただいた方から嬉しいお問合わせがありました。
「被災地に行くので、『NEXT』を送ってきてほしい。現地で配ります」
とのお電話でした。
もちろん、喜んでお送りさせていただきました。
お問合わせをいただいたのは、
高槻市に事務所がある、NPO法人 アジア子供支援 フジワーク基金 様。
8月10日~気仙沼市へと出向き、ボランティア活動をされるそうです。
本当にありがとうございます!
このように、
■現地に行くので、持って行きます
■現地の知り合いや親戚に渡します
とおっしゃっていただける方がいらっしゃいましたら、弊社からお送りさせていただきますので、
お気軽にお問合わせくださいませ!!
TEL.06-6338-0640(シティライフ 担当:サカイ)
昨日、シティライフの紙面をご覧いただいた方から嬉しいお問合わせがありました。
「被災地に行くので、『NEXT』を送ってきてほしい。現地で配ります」
とのお電話でした。
もちろん、喜んでお送りさせていただきました。
お問合わせをいただいたのは、
高槻市に事務所がある、NPO法人 アジア子供支援 フジワーク基金 様。
8月10日~気仙沼市へと出向き、ボランティア活動をされるそうです。
本当にありがとうございます!
このように、
■現地に行くので、持って行きます
■現地の知り合いや親戚に渡します
とおっしゃっていただける方がいらっしゃいましたら、弊社からお送りさせていただきますので、
お気軽にお問合わせくださいませ!!
TEL.06-6338-0640(シティライフ 担当:サカイ)
2011年08月02日
設置店 摂津市
大阪府摂津市の設置店です!
Santa-caFe HASH
摂津市千里丘東3-10-10 BROWN SUGAR BLDG.1F
営業時間:DAYTIME 11:00~16:00
NIGHTTIME 18:00~23:00(日曜11:00~16:00) 木曜定休
TEL.072-625-2662

ご協力いただき、ありがとうございます!
Santa-caFe HASH
摂津市千里丘東3-10-10 BROWN SUGAR BLDG.1F
営業時間:DAYTIME 11:00~16:00
NIGHTTIME 18:00~23:00(日曜11:00~16:00) 木曜定休
TEL.072-625-2662

ご協力いただき、ありがとうございます!
2011年08月02日
設置店 吹田市
大阪府吹田市の設置店です!
さつまホーム(千里住宅公園内住宅モデルハウス)
吹田市吹田市千里万博公園1-7
TEL.06-6855-7800
http://www.satsumahome.com/
ご協力いただき、ありがとうございます!
さつまホーム(千里住宅公園内住宅モデルハウス)
吹田市吹田市千里万博公園1-7
TEL.06-6855-7800
http://www.satsumahome.com/
ご協力いただき、ありがとうございます!
2011年08月02日
設置店 高槻店
2011年08月01日
スタッフによる陸前高田市取材記事
こんにちは。シティライフ編集部です。
皆さま、「NEXT」はご覧いただけましたでしょうか?
北摂・阪神間での設置も行っておりますので、ぜひとも手に取ってご覧くださいませ!
さて、「NEXT」のお届け&取材で東日本大震災の被災地へと
出向いているシティライフのスタッフですが、
陸前高田市へ訪問したスタッフによる記事が別ブログで公開中です。

http://kosao.osakazine.net/e10681.html
ぜひともご覧くださいませ!
皆さま、「NEXT」はご覧いただけましたでしょうか?
北摂・阪神間での設置も行っておりますので、ぜひとも手に取ってご覧くださいませ!
さて、「NEXT」のお届け&取材で東日本大震災の被災地へと
出向いているシティライフのスタッフですが、
陸前高田市へ訪問したスタッフによる記事が別ブログで公開中です。

http://kosao.osakazine.net/e10681.html
ぜひともご覧くださいませ!
2011年07月29日
設置店 西宮市
兵庫県西宮市の設置店です!
COCOCHI(ココチ)
西宮市上大市1-11-4
TEL.0798-53-0400
http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/654

ご協力いただき、ありがとうございます!
COCOCHI(ココチ)
西宮市上大市1-11-4
TEL.0798-53-0400
http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/654

ご協力いただき、ありがとうございます!
2011年07月29日
設置店 吹田市
大阪府吹田市の設置店です!
イタリア料理
Primavera(プリマヴェーラ)
吹田市内本町1-21-12
TEL: 06-6319-3907
営業時間: 11:40~14:30(L.O.14:00)
17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日: 火曜日
e-mail: info@primavera1997.com

ご協力いただき、ありがとうございます!
イタリア料理
Primavera(プリマヴェーラ)
吹田市内本町1-21-12
TEL: 06-6319-3907
営業時間: 11:40~14:30(L.O.14:00)
17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日: 火曜日
e-mail: info@primavera1997.com

ご協力いただき、ありがとうございます!
2011年07月29日
設置店 芦屋市
兵庫県芦屋市の設置店です!
●リセット整体 芦屋サロン
芦屋市大原町11-24-202 ラポルテ北館2F
TEL.0797-69-8977
営業時間:10:00~19:00 定休日:日曜・祝日
http://www.escort-osaka.co.jp/
●Hair Stadio VENTE(ヘアースタジオベンテ)
芦屋市公光町10-10 B1 B-BLOCK-B1F
TEL.0797-31-5454
営業時間:10:00 ~ 19:00 定休日:不定期
http://hs-vente.com/about
ご協力いただき、ありがとうございます!
●リセット整体 芦屋サロン
芦屋市大原町11-24-202 ラポルテ北館2F
TEL.0797-69-8977
営業時間:10:00~19:00 定休日:日曜・祝日
http://www.escort-osaka.co.jp/
●Hair Stadio VENTE(ヘアースタジオベンテ)
芦屋市公光町10-10 B1 B-BLOCK-B1F
TEL.0797-31-5454
営業時間:10:00 ~ 19:00 定休日:不定期
http://hs-vente.com/about
ご協力いただき、ありがとうございます!
2011年07月28日
設置店 西宮市
兵庫県西宮市の設置店です!
●Z会西宮北口教室
西宮市甲風園1-2-1 甲風園阪急ビル4F
TEL.0798-69-0615(代表)
FAX.0798-67-0690

●城南コベッツ 上甲子園教室
西宮市甲子園口3-29-18 フヨウビル2F
TEL.0798-67-0900
FAX.0798-67-0919
ご協力いただき、ありがとうございます!
●Z会西宮北口教室
西宮市甲風園1-2-1 甲風園阪急ビル4F
TEL.0798-69-0615(代表)
FAX.0798-67-0690

●城南コベッツ 上甲子園教室
西宮市甲子園口3-29-18 フヨウビル2F
TEL.0798-67-0900
FAX.0798-67-0919
ご協力いただき、ありがとうございます!
2011年07月28日
設置店 西宮市
2011年07月27日
設置店 東大阪市
大阪府東大阪市の設置店です!
星明館 岩根整骨院
大阪府東大阪市下小阪1-13-6
TEL・FAX:06-6721-2260
フリーダイヤル 0120-2260-83
ご協力いただき、ありがとうございます!
星明館 岩根整骨院
大阪府東大阪市下小阪1-13-6
TEL・FAX:06-6721-2260
フリーダイヤル 0120-2260-83
ご協力いただき、ありがとうございます!
2011年07月25日
設置店 伊丹市
兵庫県伊丹市の設置店です!
マムズマート イオン伊丹昆陽ストア
伊丹市池尻4丁目1番 イオン伊丹昆陽1F
TEL.072-770-2700
営 業 時 間/10:00~22:00
買取り時間/10:00~20:30

ご協力いただき、ありがとうございます!
マムズマート イオン伊丹昆陽ストア
伊丹市池尻4丁目1番 イオン伊丹昆陽1F
TEL.072-770-2700
営 業 時 間/10:00~22:00
買取り時間/10:00~20:30

ご協力いただき、ありがとうございます!