オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


「NEXT」 › 2011年08月05日

NEXT発送します!お気軽にお問合わせください!

シティライフ編集部です。

記事でも書かせていただきましたが、

■現地に行くので、持って行きます
■現地の知り合いや親戚に渡します

とおっしゃっていただける方がいらっしゃいましたら、弊社からお送りさせていただきますので、
お気軽にお問合わせくださいませ!!


また、東北地方に直接お送りさせていただく事も可能です。

TEL.06-6338-0640(シティライフ 担当:サカイ)

皆さま、ご協力をよろしくお願いいたします!!

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年08月05日

岩手県釜石市へ行ってきました!

こんにちは、シティライフ編集部の酒井です。


7月最初、私と同僚の草田と二人で、岩手県釜石市に行ってきました。
「NEXT」をお届けするのはもちろん、私たちと同じような地域の新聞をつくられている
編集部や、まちのスポーツクラブへもお邪魔して、お話しをお伺いしてきました。

シティライフ8月号 北摂EAST版にも掲載中ですが、
こちらのブログでもご紹介させていただきます!


    

 ▼   ▼    ▼   ▼   ▼



シティライフ編集部 「NEXT」お届け&現地リポート
被災地・東北へ

【岩手県釜石市】 取材:草田・酒井

津波被害をうけた「鉄と魚のまち」岩手県釜石市
地元新聞、スポーツクラブを取材してきました


きっかけは新聞記事で見た「復興 釜石新聞」。
「大きな災害がおきた時、地域メディアに何ができるか?」…
お話しをお伺いすべく、私たちは岩手県の釜石市を訪れることにしました。




 岩手県の花巻空港から車で約2時間。釜石市に入っても、なかなか被害が確認できませんでしたが、釜石駅付近になると信号機が壊れ、警察が交通整備をしていました。立ち寄ったレストランの方は
 「駅近くの陸橋から沿岸の被害が大きくて、こちらは大丈夫だったんです」
と話してくれました。「こんな少しの差で被害が変わるのか」とショックを受けました。


 最初に訪れたのは、釜石市災害対策本部。大阪から来た私たちに担当の佐々木さんは、まず、
 「大阪市さんには本当に感謝しています。ここに本部まで設けて、毎日応援してくださってますよ」
と言われました。同じ府民の方々が連日応援されていることに感動し、誇りに思いました。




 釜石市は、多くの方が仮設住宅に移られ、避難所も減ってきてるそうです(7/4現在で42箇所)。いま1番の悩みは
「瓦礫の撤去が遅いこと。倒壊せずに残っている建物を壊すのかそのままにするのか・解体に立ち合うのかなど、持ち主の方に聞いてから丁寧に進めているからですね」。
 実際に沿岸部に移動すると、何度もテレビで見た光景ですが、やっぱりショックで言葉を失いました。佐々木さんの言葉通り、全壊せずに中がグチャグチャ、外壁に大きな被害を受けている家屋がほとんど。ガソリンスタンドは柱も折れ、海岸には大きな船が乗り上げていました。賑わっていた漁港も今は活気がないですが、徐々に復職されている人も出てきているそうです。 
 
 取材後、佐々木さんに貴重なステッカーをいただきました。行く前は「私たちなんかが行って、受け入れてもらえるのかな?」と不安でしたが、終始笑顔で対応してくださり、出会ったみなさんも優しい方ばかりで、逆にこちらが元気をもらいました。








  


Posted by 「NEXT」シティライフ編集部 at 11:52Comments(0)編集部ヨリ

2011年08月05日

設置店 大阪市内

大阪府大阪市内の設置店です。


zakka,café&gallery  shop[8(HATI)]
(福田工務店内 1F)
大阪市福島区福島8-17-14
TEL.06-6452-0888
●ショップ8HATI http://8hati.com
●福田工務店 http://www.fukuda-koumuten.co.jp
11:00 ~ 18:00(土日祝日は 10:00~ 18:00)
水曜、第1・3木曜 定休

face02お店のブログでもUPしてくださっています!
http://www.fukuda-koumuten.co.jp/news/fukushima_office_shop8/2011/08/000088.html



ご協力いただき、ありがとうございます!
  


Posted by 「NEXT」シティライフ編集部 at 11:12Comments(0)設置店 大阪市内